カテゴリ
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 07月 2006年 12月 2006年 11月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は会社に全然いない一日 午前中の仕事を終えて・・・一路幕張メッセへ そうです。 モーターショー。 そこにracoustikをブッキングしまして、マネージャー的に 立会いに。 なかなかの良いライブで終了。 しかし・・・・・・・・・モーターショー超地味。 ぶっちゃけ、かなりのトーンダウン。 そんなこと思いながら そのまま一路武道館へ。 そう、今日は ハナレグミ@武道館 それはもう、紛れもない伝説の日となったのです。 決して大ヒット曲があるわけでもない 一つ一つ言い曲を積み重ねてきたアーティストが 武道館。 当初「タカシにその器はないのではと母は言ったのであった・・・」 というタイトルがついたほど(実話) それはどうなるのか? と思うような2009年の頭 しかし、結果は即日完売。 会場に入るとそこは埋め尽くした9000人のファン。 そして会場の空気はもう凄いことに。 ファン自身が、ハナレグミが武道館を超満員にしたことを 心から喜び そのことに興奮している・・・そんな空気。 そして始まるライブ。 圧倒的な彼の声が、広いホールに響き渡る。 それはもう凄い体験。 9000人が幸せに包まれていくのが 実感でわかるLIVE。 今日の光と影はすごかった。 スカパラ欣ちゃんのドラム。 やっぱり素晴らしかった。 まちがいなく伝説。 そんなライブだった。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-29 02:31
| Good Job
O先輩から呼び出しがあったんで・・・新装開店以来の Oへ。 今日はカウンターで相席とのこと、僕より強者の 常連様と同席ってことでそれもまた楽しみ。 で、メニューとにらめっこ もともと食べようとイメージしてた「山ウズラのココット蒸し」メインに 前菜は前にメニューでみて気になっていた 「サンマとじゃがいもの厚焼きクレープ、トリュフのカプチーノ仕立て」 あ・・・名前は大体です。 ![]() これ・・・すんごい美味さ。 目の前に出されたなりものすごいトリュフの香り 口に入れるとクラッっとするくらい。 そしてトリュフとサンマの香りの不思議な調和 いやいや。 池尻NO.1肉食系シェフのOさん・・・魚料理もスンバらしいです。 そしてメインの「山ウズラとキャベツのココット蒸し」 ![]() この冬、初ジビエでございます。 もともと熟成の強いウズラちゃんを、蒸す! そりゃーもオイニーの塊です。 届いたとたん、なんともいえない香り。 でもね・・・美味しい。 ジビエを蒸す。って初の食べ方。 このスープが凄い濃厚で味わい深い。 一気に冬の訪れを感じる料理。 相席となった、先輩はやはり僕より上手でしたが お相手もしていただきつつ・・・ 久しぶりにデザートも ![]() カカオのゼリーとマルキーズショコラ、マールのグラニテ ってか・・・デザート全品600円なんだよね。 冷静に考えると。 偉いなー本当。 久しぶりに超満腹満足 今日もファンキー店員の皆さんとあそんで帰ってきました。 いやーいよいよこのお店の季節ですな。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-28 01:04
| Good taste
「初恋の嵐」というバンドをしっていますか? 2002年にメジャーデビュー・・・・を目前に ヴォーカルが亡くなってしまうという出来事が起こり たった一枚のアルバムを残したバンド。 ここ2・3か月の間に、この「初恋の嵐」に深い思い入れを 抱く人と立て続けに出会った。 実はその2002年に、僕はこのバンドの追悼ドキュメンタリー特集を ディレクションしたことがあった。 ディレクターとして一人前にやっとなってきたな~ってころ ちょうど立ち上げた番組のチーフディレクターになった年のこと。 そのなんとも斬新なバンド名にひかれて聞いた曲 そして、その悲しい物語に心をわしづかみされた僕は そのバンドの特集をやりたいと 自分でプロデューサーに言ってやった特集 残されたバンドのメンバーにも話を聞いた。 ドキュメンタリーなんて手法も知らず作ったから、 出来上がった番組が良かったかどうかは、今となっては謎だが・・・ それでも思いだけは伝えられる特集になったのではと・・・ 自分のディレクター人生でも心に強く残っている特集だった。 決して凄く売れたわけではなかったから、 僕がその人たちと話していて「初恋の嵐」について 強い思い入れがあることを伝えると わりと驚かれたりした。 そんなことが続いて・・・何か無性にそのアルバムが聞きたくなった。 「初恋に捧ぐ」 このアルバムに収められた「真夏の夜の事」 この曲が凄く好きだった。 なんとも切なく、苦しくて、美しい曲。 2002年の夏以降、夏が来るたびに選曲の候補にしながら 思いが強すぎてなかなかかけることが出来なかった曲。 今聞くと、改めて素晴らしい曲だということに気づく。 日々、湯水のように溢れる新しい音楽。 だけど、そんな少し前の名曲を掘り起こすこともまた・・・大切なことだと おじさんは思うのでした。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-26 19:07
| GORAKU
昨日は、すき焼き祭りat OWL いろいろあって行くのが遅くなったけど、 Z君、ひさしぶりにA君と飲む。 楽しい夜だった。 OWLのM君は、「自分のお店」をいかに楽しくするか? そこにとても一生懸命、それが人を呼んで人がつながっている とても彼らしくて良いと思う。 そして今日はLIVE 今月最も楽しみにしていた新人のライブ 高円寺CLUB LINER 目的は<0.8秒と衝撃。>そして<OLDIE WORLDIE> 久しぶりの高円寺の町はやはりなかなか面白い魅力的な街 そしてライブ。 <0.8秒と衝撃。>は今、僕が一番注目しているバンド 男女ボーカル。 なのにイナタくない 変わり者の男の子と 飛び切り美人な女の子 まだ、ライブ経験はすくないというので、どんなもんか?と いやーーーいいね。 魅力的。 決して上手くはない、でも面白い、 絶対またみたくなる・・・そんなバンド 来年の夏フェスあたりでは話題になってるんじゃない? ってか、話題にしていたいね。 そしてもう一つ、OLDIE WORLDIE まるでアメリカの少年が歌っているかの声 70’Sの香りもさせながら、レッチリのようなアプローチも 音楽ファンはうならずにいられない才能の塊のようなアーティスト。 そのほかのタイバンも魅力的で ライブハウスで4バンドフルで見てしまった。 楽しかった♪ で、その後は秘密の打ち合わせ。 またもやOWL。 うまく行くといいな。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-26 01:48
| Good Job
昨晩はLIVE CurlyGiraffe SUPER SESSION VOL.3 at 渋谷AX 巻き毛の麒麟 そんな名前を持つ男の名前は高桑きよし GREAT3、ロッテンハッツのベーシストであり 人気のミュージシャンに引っ張りだこのスーパーベーシスト その190近い背の高さと、巻き毛のロン毛ゆえの名前 彼がサポートしてきた女性ミュージシャンを feat.ヴォーカルに迎えて作ったアルバム 「THANK YOU FOR BEING A FRIEND」 スバラシイアルバムです。 で、そのアルバムのリリースを記念して行われたライブ。 実は、このアルバムには僕らも深く関わっていて 各部署の仲間達が一緒になっていろんな仕事をやった 記念すべきアルバム。 高桑さんとも直接お仕事をした。 このアルバム、木村カエラ、ボニーピンク、Chara、Cocco、 ラブサイケデリコなどそうそうたる女性ミュージシャンがさんか そしてこの日のライブも、 カエラちゃん以外の全てのミュージシャンが参加したすんごい ライブとなった。 そしてもちろんそれは素晴らしく、 高桑さんの人柄&音楽ゆえのなんとも幸せな空間だった。 ライブ終わり、仲間達と高桑さんと挨拶 高桑さんは、あんなスバラシイライブのあとも いつもと変わらぬ穏やかで優しいたたずまいだった。 いい仕事が出来て幸せだったな。 しかし、ベーシストがソロをやると 何故か凄くメロディアスなものになるって不思議だね。 ジェームス・イハが好きな人は絶対に聞くべし。 しかし・・・・CharaとCoccoのパワーは凄い。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-22 23:50
| Good Job
思いもよらない旅になった郡山2日目 11時にエフエム福島に集合 S君のツーシーターを借りて出発 目指すは五色沼 秋の紅葉も始まっていると噂を聞きつけて・・・ 磐梯山の噴火が作り出した5つの湖 その5つの湖が5色の色を持つことからそんな名前がついたとか・・・。 ま、時間はないので5つ全部はみれないけどね。 その入り口「毘沙門沼」 ![]() 見よこの絶景。 晴れた空、紅葉、静かな湖、しかも平日 いいねーーー ![]() まだ完璧ではないけど・・・山はこんな色に まさか、紅葉を見るたびになるとは思わなかったから 非常に満足。 案内してくれているS君に 僕が滝好きということを知らせると・・・ 「幻の滝」という滝に連れて行ってくれた ![]() 天気が良すぎて、水の量が少なかったのがちょっと残念だけど やはり滝はいい。 気持ちが晴れ晴れとするね。 そんなドライブをへて郡山にもどり 車を返して帰宅 帰りの新幹線はのみながら・・・・ で、夜飯は駅弁 ![]() 完全に名前にやられたね 「女将漬け」 豚を味噌ベースのタレに漬け込んで焼いたのが 乗っている 付けあわせが、梅豆腐という梅味の豆腐 そんなこんなで非常に楽しい旅でした。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-19 23:27
| Good trip
8月の終わり。 稲佐山ライブ会場で、であった箭内道彦さん 以前一緒にお仕事をしたことがあり、雑談をしていると 「今度FESやるんで来てくださいよー」とお誘いいただく 「いきます!」と答えたものの場所はなんと福島県郡山 実は、福島県出身の箭内さん。 福島を元気にするために、福島出身のアーティスト 「サンボマスター」「バックホーン」「東京NO1ソウルセット」などなどを 誘って実現したフェス 「207万人の天才」 福島の人口207万人 その全てが何かの天才だ!というコンセプトで行われたライブ。 「行く!」といったからにはいかねばってことで 月曜日を休みにしていくことに。 福島の街は快晴 ![]() 着くなり名物「ソースカツ丼」を食す。 やはりソースが独特、かなり美味かった。 しかし午後、日が落ちるとともにあっという間に寒くなって かなりの寒さに。 しかしライブは素晴らしく暑いライブ。 やっぱりサンボはいいライブするな・・・。 夜は元番組を一緒にやってたスタッフSと、元同じ会社で今エフエム福島で 働いているS君の手があくまで、一人飯。 チェックしていたラーメン屋「正月屋」へ直行 ![]() ポンジリポン酢と、ばら肉そば ポンジリポン酢が非常に美味く、ビールがすすむ 茹でてあるのかな?ポンジリがトロトロで今ま食べたことのない食感 そして「ばら肉そ」ば 支那ソバの王道という感じの非常に綺麗な味のするスープ コクがあるけど、しつこくないスープはとても美味しい。 冷えた体もあったまって、大満足でホテルにチェックイン。 そして・・・仲間と合流 日曜日の夜ってことでかなり限られた店しか空いてないけど・・・ なんとか良さげな店を発見。 目光や馬刺しなど地のものをつまみに飲む。 ![]() 馬刺し・・・・なんとにんにくたっぷりの味噌で食べるのです。 面白いね。 そんなこんなでしこたま飲んでいると、エフエム福島のS君が 車を貸してくれるってことで 元番組スタッフS君(福島出身)に案内してもらうことに。 ってことで夜中まで飲んで就寝。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-19 22:51
| Good trip
本日は・・・・めちゃくちゃ注目のバンドのライブに アヴェンジャーズ・イン・サイファイ スペシャ列伝に登場 タイバンはBIGMAMAに、MIIRAZ、CINEMA STUFFと 今注目のバンドばかり。 相変わらず列伝はいいメンバーを揃えてます。 大好きなBIGMAMAも見れた上に、初のアヴェンジャー いやーーーすばらしいね。 彼らの音楽は・・・・いわば発明に近い。 この時代、もはや新しいものなんてない・・・なんていわれがちだけど 彼らの音楽は新しい。まちがいなく いろんな要素を詰め込んで、ぐちゃぐちゃにして、 ポップに詰め込みまくった感じ。 なんていうか・・・・・・・・・・・22世紀の盆踊りって感じ。 たのしいなーーーこんな子達が次々出てくるんだから まだまだ音楽界捨てたモンじゃない。 世の中の大人たち!ライブに行こう!CDを買おう! そんなライブのあと、ライブ会場で一緒になった Uさんとthe APARTMENTへ、 Uさんに連れてってもらって以来のツーショットで ![]() 以前飲んで最高に好みだったシロの、更に上のランクのものを 勢いでいただく。 いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最高に美味い 本当に好み。 この作り手、めちゃめちゃ好きなんだなーと実感。 「このワインが女の子だったらプロポーズするくらい好きだ」といったら ソムリエのHさんに、いい表現!とほめてもらった。 いいんだか悪いんだか・・・・。 相変わらず飯も美味い。 最後は貸しきり状態で アホ話に花を咲かせて解散。 ライブ終わりにちと・・・甘酸っぱい電話をもらったり・・・ みっちり濃い一日だった。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-16 02:28
| Good Job
皆さんにお願いがあります。 明日、一枚のCDがリリースになります。 racoustikというアーティストの「たわんだ大気圧」 http://www.racoustik.com/special.html 今年の夏前のこと、あるディレクターからそのDが知り合いのミュージシャンの 紹介で1枚のCDが届きました。 過去に一度、メジャーデビューしたことがある 彼はそのバンド時代、商業ベースのこの業界の水に合わず そのバンドを脱退 自分の愛した音楽の道でもう一回、自分ひとりでやってみようと 事務所にも入らず全てのことをこつこつとやって 1枚のアルバムを作り上げました。 そのアルバムを聴くとなかなかの音 近所に住んでいるということも在り三茶で待ち合わせて お茶をして・・・・そんなことで一緒に仕事することに 音楽で食べていくのは大変です。 売れなければ・・・それは趣味となんら代わりがないのです。 歌うことは僕だってできます。 でもそれで飯を食うのは大変なことです。 仕事柄、そのTOPの人とも仕事をしてきました 彼らは本当にスバラシイ才能と、努力と運を持っています。 一方で、全然良くないものも売れています。 でもやっている人々はきっと本気だから責めることはできません。 一方で売れてないけどいい音楽もたくさんあります。 だからこの世界は難しい。 だけど・・・いい音楽にもっとみんな出会うべきだとも思います。 彼と仕事をしているとそんな根源的なモチベーションに 気付く。そんな奴です。 CD屋でであったら是非聴いてください 気に入ったら買ってあげてくださいで、気に入ったらライブに行ってあげてください もしくは僕に連絡ください。 ちなみに三茶のTSUTAYAに行くとすぐ見つかりますよ。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-14 01:28
| Good Job
3連休。 最近は平日はほんとに分刻みのスケジュールなんだけど・・・ 休日は一応会社には行かなくてすんでいる ま、夜はライブとかナンやら多いんだけどね。 で、今日は一日休み まるっきり何もないのは本当に久しぶりかも・・・。 昼に洗濯、軽く掃除 で、あまりに良いお天気ってことで チャリ出動! どこに行こうかな~ってことでいろいろ検討。 あまりお金も使う気が無いので、なんとく行ったことのない 商店街に行こうと。 道も簡単で距離もわりかし近い「戸越銀座」に決定! 名物「じゅうじゅう焼き」を食べれたらな~なんておもって出発 山手通りをまーーーすっぐ 途中右折してしばし進むと到着。 しかし・・・・長い商店街。 いやー道端に椅子置いてのめる焼き鳥屋など やはりいい雰囲気の商店街 しかーーしやっぱり「じゅうじゅう焼き」のお店は 休日の為お休み。 残念なことに食べれなかった。 しかし、商店街のはずれに「おせんべい屋さん本舗」を発見 ここの黒胡椒煎がもう絶品なので 家庭用の袋を購入 一応の戦利品をゲットして帰宅。 やはり自転車気持ち良いね。 とっても自由。 今週はチャリ通も出来そうだね。 ■
[PR]
▲
by gyuchan89
| 2009-10-12 23:59
| GORAKU
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||